こんにちは、あさーひーです。
「iPhoneの設定、毎日同じことやっててちょっと面倒…」
そんなふうに思ったことはありませんか?
僕は以前まで、
・外出時にWi-Fiを切る
・会社に着いたら消音モードにする
・iPhoneで漫画を読むときは画面の明るさを上げる
みたいなことを毎日毎日、手動でやってました。
でも今は違います。
iPhoneが勝手に全部やってくれるようになりました!
iPhoneの「ショートカット」アプリにあるオートメーション機能を使えば、
日々の操作を全部“自動化”できるんです。
🧠 僕が実際に使ってる自動化ルーティン一例
シーン | 自動化の内容 |
家を出たとき | Wi-Fi OFF /モバイルデータ通信ON /インターネット共有OFF /Bluetooth ON / 消音モードON /画面明るさ20%/音量0%/画面ロックON/ |
家に帰ったとき | Wi-Fi ON /モバイルデータ通信OFF /インターネット共有OFF / Bluetooth ON /消音モードOFF /画面明るさ20%/音量0%/画面ロックON/ |
よく見ると反対になっているものや、そうでないものもあると思います。
上記の2つはあくまでも僕の使用に合わせたデフォルトです。
また僕の場合、お風呂に入るとき以外は、Apple Watchを装着しているので
常にBluetoothはONです。
ここからさらにショートカットを使用して、小分けで自動化しています。
例えば
YouTubeを開いたとき | 消音モードOFF/画面明るさ50%/音量30%/画面ロックOFF |
漫画アプリを開いたとき | 消音モードON/画面明るさ50%/音量0%/画面ロックON |
閉じたときはデフォルトに戻るようにショートカットを組んでいます。
みなさんも使用用途に合った設定をすると自動で動いてくれるようになります。
✅ この記事でできること
・外出時にWi-Fiを自動OFF
・帰宅時にWi-Fiを自動ON
・使用アプリよって画面明るさ、音量を自動で設定
これらはすべて「ショートカット」アプリのオートメーションで実現可能です。
🛠 オートメーションの基本操作をサクッと復習
1. 「ショートカット」アプリを開く
2. 下の【オートメーション】タブ → 【+】 → 【個人用オートメーション】を選ぶ
3. トリガー(いつ動かすか)を選ぶ(例:時間、場所、充電など)
4. アクション(何をするか)を追加
5. 「実行の前に尋ねる」をOFFにすれば完全自動!
🔁 ルーティン別!おすすめオートメーション例
🟩 外出時:Wi-Fiを切って消音モードをON
【トリガー】:自宅を出発したとき
・Wi-Fi OFF
・消音モードON
出先や、会社ではマナーモードにする方もいると思います。
🟩 帰宅時:Wi-Fi ON+画面明るさ50%
【 トリガー】:自宅に到着したとき
・Wi-Fi ON
・画面の明るさを50%に調整
室内で画面が暗いと見にくいので、画面明るさを上げると便利です。
🟩 就寝前:画面明るさを下げる
【トリガー】:毎日23:00などの時間指定
・画面明るさを10%
睡眠前に明るい画面を見ていると、寝付きが悪くなります。
ついYouTubeを見てていつの間にか時間が経っていたなんて方も、画面が暗くなることで寝る時間もわかります。
💡 自動化のコツ(h2)
・✅ よくやる手動操作をまず書き出す
・✅ 「時間」「場所」「充電」「バッテリー残量」など、使えるトリガーを当てはめる
・✅ 最初は1つだけでOK。慣れたらどんどん追加!
⚠️注意点
項目 | 内容 |
実行されない時がある | ロック中/電源OFF時は動作しないものものもある |
「尋ねる」がONだと自動じゃない | 完全自動にしたいならOFFにする |
ロック解除やFace ID系は制限あり | セキュリティ上、完全には自動化できない機能もある |
📝 まとめ
iPhoneのショートカットアプリを使えば、
あなたの“いつもの操作”が、あなたの代わりに勝手に動き出します。
ちょっとした自動化でも、
・操作の手間が減る
・ギガやバッテリーの無駄が減る
・スマートで快適な生活になる
そんなメリットがたくさん!
まずは1つからでOK。
ぜひ、あなたも「賢くて気が利くiPhone」を作ってみてください📱✨
こちらの記事でショートカットの作り方を詳しく説明しています。
コメント